知らないことだらけ

ゲームとゲーム音楽と雑記

プレイ日記:「デス・ストランディング」備忘録

「デス・ストランディング」をのんびり、のんびりと遊んでいる。(現在5章途中と言えばだいたいどの辺りか、わかるだろうか。)

 

元々効率を求めず、マイペースに世界を歩き回るプレイスタイル+メインミッション以外の配送依頼もすべて受注するので、必然的に業務量が多くなってしまう。プレイ時間がどんどん伸びる。でも、飽きるわけでもない。「デススト」の世界で配送することが、まるで仕事のように当たり前になってきた。

 

いつか振り返った時の助けになるように、今この時点で感じていることを記す。ゲームのネタバレ要素も多少盛り込んであるのでご覧頂く際はその旨ご了承いただきたい。

 

 

轍が残る。

「デススト」の世界ではプレイヤーが通った道程が足跡として残り、轍が作られてゆく。ネット通信をオンにしている場合は、他プレイヤーの足跡も共有できるので、必然的に多くの轍が生まれてゆく。

轍は便利だ。まだ自分が歩いたことのない土地でも、轍があればそこに吸い寄せられてゆく。誰かが通った道だから、といおう安心感がある。実際踏み均された轍はとても歩きやすい。「デススト」は目的地まで荷物を配送するゲームなので、配送で使う道が歩きやすいことは、とてもありがたい。

 

轍を見ると、二つの気持ちが思い浮かぶ。

一つは、轍をもっと広げたくなる気持ち。幾つかある轍から、自分が進む方向と同じ轍があると、「この便利な轍をもっと便利にしたいので、何度も往復して踏みしめよう」という気持ちになる。轍を通して、この世界とは別のサム・ブリッジスと繋がっている、そんな安心感を轍からもらうことができる。

もう一つは、轍とは別のルートで歩きたくなる気持ち。みんなが歩いている道とは別の道を歩きたくなる。この世界を自分の足で切り拓いてみたくなる気持ち。地図を広げ、ルートを考え、まだ誰にも踏み均されていない大地を突き進み、轍を作ってゆく気持ち。

 

自分が歩いた道を確認することができる、誰かの通った足跡がわかる、轍を助けにすることが出来る、轍で誰かを助けることも出来る。その選択肢は自分の手の中にある。

轍を通して、こことは違う別の世界を救っている幾多の「サム・ポーター・ブリッジス」の姿が感じられることがいい。

 

建築物・配送荷物等を共有できる。

轍の話と近い。誰かが作った建築物を、自分も使うことが出来る。レンタサイクル感覚で気軽にトライクやトラックを借りることが出来るし、目的地の車庫もしくはセーフハウスに「返却」することが出来る。誰かが作ったもので助けられる自分がいるし、一方では自分が作った建築物が誰かを救っているかもしれない。それらの感謝が「いいね」で通い合ってゆく。

配送荷物も共有できる。誰かが様々なトラブルで届けることが出来なかった、もしくは託した荷物を、途中で回収してその荷物の目的地まで届けることができる。直接的にお礼を言われるわけではないが、誰かのために働くことができた、という実感が残る。

そう、この「誰かの為に働くことが出来た」という実感こそが、このゲームを遊び続けたくなる気持ちに繋がっている。これは建築物でもそうだ。ゲーム中では建築物に劣化率や建築物レベルが設定されており、資材を投入することで、修繕したり建築物をバージョンアップすることができる。これは他者と共有する建築物等にも適応される。特にゲーム内の国道を修繕するのはこのゲームの一大イベントだと思う。ブリッジス全員で国道を繋ぎ、荒野に伸びた一本の国道を眺めるのは最高だ。

アメリカを救うというメインミッションとはまた違った動機で、また荷物を運び、建築物を直す資材を運ぶ。保守点検だけでその日のゲームプレイが終わる日もある。でもそれがいい。誰かの助けとなるたしかな仕事が出来ることは、こんなにもあたたかくて気持ちいい。

 

ジップラインが楽しすぎる。

定点と定点を結んでその間を高速で移動することができるジップライン。これまでは地形や国道の有無によって大まかに作られてきた移動ルートを往復してきたが。ここにきて自由なルート作成をする力が与えられた。山を飛び谷を越え、僕らの町にやって来た。サム・ブリッジスがやってきた。地形の高低差やジャンプの範囲には制限されるが、それらを考えながらビーコンを刺してゆき、ジップラインを繋げてゆくことは、さらにいっそう街と街を繋げている実感が強い。マップを開き、点と点を線で結び、自分の足で現地まで行き建築してゆく。新しいインフラを整備してゆく感覚が気持ちいい。

 

今年もきたぞ!「グラコロ」「ビーフデミチーズグラコロ」 vs だらけ

だらけです。

やってまいりました、この季節。そう12/4はマクドナルドの冬季限定メニュー「グラコロ」の解禁日です。普段マックにあまり行かないけれども、グラコロの時だけは特別!と楽しみにしている人もいると聞きます。そのグラコロがなんと朝マックから楽しめるという事を聞きつけたので急いで食べてきました。

 

今年のグラコロは、より濃厚になった「グラコロ」ともっと贅沢になった「ビーフデミチーズグラコロ」の2種類!それぞれの魅力があってどちらにしようか迷ってしまう…ということで

f:id:mtdrk:20191204102856j:image

両方買って食べ比べしてみました。

f:id:mtdrk:20191204102916j:image

まずはグラコロ

f:id:mtdrk:20191204102934j:image

ナイフで切ると溢れんばかりのグラタンクリーム!これを待っていたんだ俺は!ええい、たまらん!行くぞ!ちなみに朝マックなのでバンズはマフィンです。

 

グラコロの美味しさはとろけるクリームコロッケとシャキシャキのレタスの奏でるハーモニーだと思います。コロッケの衣とレタスの歯応え、噛んだ後に口の中に広がるクリーム。小さいながらエビもしっかりいて、味に彩りを加えてくれます。クリームはたしかに濃い目。粘り気もあるのでグラタンクリームの味がしっかり口の中で楽しめます。美味い。ぜひ食べて欲しい。

 

f:id:mtdrk:20191204103619j:image

そして勿論、次はこちらぁ!ビーフデミチーズグラコロォ!!(包み紙の撮影は忘れた)

見ろォ!このはみ出るチーズ!香るデミグラスソース!こいつは中々凶悪いでたちをしてやがる!挟まれたコロッケがこちらを挑戦的に見てきやがるぜ!「さぁ食って見ろよ」と言わんばかりになぁ!

 

ここで引いたら漢がァ廃る!正々堂々、正面突破だオラァ!!!

 

……なにッ!これは、この歯応えは、やはりレタスか!そして衣か!その相性なら知ってるぜ!経験済みだ!これくらいでこの俺を唸らせようなんて、まだまだ甘いナァ!!

 

……グハッ!!

 

な、なんだこの贅沢な味は!!グラタンクリームか!?いや、それなら知っている、そしてクリームとレタスにかかるソースの相性の良さなら十分堪能してきたはず!なのに、なんだこれは…

 

…そうか!デミグラスソースか!濃厚なグラタンクリームに絡み合い甘さとコクが口の中に広がることで、これほど強い美味さを生み出している、そうか…いやそれだけか?

 

!!!

そうか、コロッケの上に載ったチーズの仕業か!それ単体でも濃厚で楽しめるグラタンクリームに、さらにチーズを乗せることでより味を強くする!さらにこのチーズはデミグラスソースとの相性が実にいい!!噛めば噛むほど口のなかで混ざり合い、それぞれが手を組み連続技を繰り出してくる!!終わりのない旨味!!かぶりついたら最後、食べ終わるその瞬間までずっとこの連携攻撃は終わらないィィィィ!!!

 

ごちそうさまでした、美味しかった… 去年に比べるとフワフワ感よりも濃厚な味にこだわった印象です。クリームも溢れにくくなって食べやすくなりました。

冬の風物詩、今年もぜひ食べてみませんか?それではこの辺で。

 

追記:だらけは朝マックで食べたので、今日のお昼ごはんは抜きです。

雑記:「リングフィットアドベンチャー」で全身DJプレイがやってみたい

だらけです。

タイトルだけだとわけがわからないので、一つずつほどいて説明してゆきます。

「リングフィットアドベンチャー」(以下RFA)というニンテンドースイッチのゲームソフトが出来ます。同梱のリングコンを用いてゲームをしながら楽しく身体を動かすことが出来る、人気で話題のフィットネスソフトです。

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

 

 私も日々楽しく遊んでいるのですが、楽しくフィットネスが出来ることもさることながら、ゲーム中の音楽が素晴らしいことに気付きました。そのことについて以前記事も書きました。

mtdrk.hatenablog.jp

ノリの良い曲が素敵なのは勿論のことながら、それぞれのフィットネスメニューに合わせて手拍子が入ったり、リングが応援の合いの手を入れてくれたりするので、とても気持ちよくトレーニングが出来ています。音楽に合わせて身体を動かしてしかも褒められるのはとても気持ちいいのです。

そうやって遊んでいるうちに、記事のタイトルが思いつきました。

私はDJプレイをやったことがないド素人オブド素人ですが、このゲームの音楽は実にDJプレイと相性がいいのでは、と思いついた次第です。なぜそのようなことを思いついてしまったのか。一つずつ説明させてください。

  1. フィットネスをする時のそうでない時のメリハリがはっきりしている
  2. 合いの手や手拍子がトラックとして使いやすい
  3. フロアで踊れる

①フィットネスをする時のそうでない時のメリハリがはっきりしている

RFAは味方のターンと敵のターンがハッキリ分かれている、コマンド型ターン制バトルを採用しています。非常にオーソドックスなスタイルですが、唯一違うのはコマンド入力の代わりに自分の身体でフィットネスを行う点です。

攻撃ターンの際には、バトルコマンドを選んだ時にリングが技名を\スクワット!/と叫んで攻撃準備に入り、適切な姿勢をとった後の、3,2,1,Go!の掛け声でトレーニングに入ります。フィットネススキルを繰り出した後は、敵のターンに変わります。大抵は敵からの攻撃が来るので、\腹筋ガード!/の掛け声と共に防御姿勢をとることになります。

DJプレイでフロアを盛り上げる術には、色んなものがあると思いますが、RFAのバトル曲でゲーム内のバトルを再現するプレイをすると、「次は攻撃ターンになるのがわかる!」という楽しみと、「次はどのフィットスキルが来るんだろう?」という両方の楽しみが共存した状態になるのではと思います。 RFAはフィットネススキルの種類によって、アップテンポになったり、スローになったりするなど様々な変化があるので、曲の変化もつけやすいのではないでしょうか。

 

②合いの手や手拍子がトラックとして使いやすい

先述してますが、RFAでは相棒のリングがバトル中に様々な合いの手を入れてくれます。\いいね!/\すごい!/\輝いてるよ!/\いい調子!/などなど枚挙に暇がありません。 フィットスキルも40種類あり、それぞれの技名もリングが叫んでくれます。ニートゥチェスト!/\モモアゲアゲ!/\リングアロー!/などなどです。さらにはフィットネススキルで敵を攻撃した際に、攻撃エフェクトが貯まってゆく音、攻撃が相手にヒットした音(しかも Best Good スカ の3種類用意されている)もあります。曲を流している間に、これらをトラックとして組み込んでおけば盛り上がるのでは、と考えました。しかもリングの合いの手はポジティブなものが多いので、聴いていて気持ちいいと思います。

 

③フロアで踊れる

DJプレイはその曲やトラックの使い方も大事だと思いますが、何よりフロアを沸かせることが大きな魅力の一つだと思います。そういった意味ではRFAは身体を動かすプレイには最適だと思います。ここでは踊ると書きましたが、正しくは「フロアのみんなでトレーニングして踊る」です。

私は提案します。RFAの曲に合わせてフロアでみんなでトレーニングしようじゃありませんか。トレーニング、みんなでやれば怖くない。

DJは二人いるといいでしょう。一人は演奏に専念する方、そしてもう一人は壇上でフィットネススキルをお手本として行う人。すなわちミブリさんです。

DJがバトル曲を流しながら、フロアの人と一緒に手拍子をします。身体が温まってきたところでリングの声が聞こえてきます。\スキルを選んで!/フロアの様子を見ながらフィットスキルをその場で決めるのもいいでしょう、ミブリさん役の人がリードするのもいいでしょう。フィットスキルを決めたらトレーニングのはじまりです。\スクワット!/ミブリさん役が準備姿勢をとり、フロアが全員準備できたところで3,2,1,Go!の掛け声と共にトレーニングを開始します。キツい人は途中で手拍子係になってもいいでしょう。一緒に身体を動かして、笑顔でトレーニングが出来る。アドリブにも強い。何より手拍子ありのノリやすいポイントがはっきりしている。ワクワクしてきませんか。

 

想像が膨らむばかりにRFADJプレイ。いつかやってみたいものです。

 

2020/8/12追記

リングフィットアドベンチャーの大型アップデートで追加された「リズムゲームモード」でこの夢は無事叶いました。

【セットリストネタバレなし】 #クロノクロスライブ に行ってきました

クロノクロスライブ、東京公演と名古屋公演に参戦してきました。両公演の感想を少しずつ。セットリストのネタバレはありませんが、雰囲気は描写します。

f:id:mtdrk:20191117234108j:image

 

光田康典さんのライブは最高だ。

最高でした。この一言に尽きますが、それは「私自身が思い描いていたゲーム音楽ライブの理想形に近かった」からだと思います。光田さんは、自身の音楽を語る時に、メロディとかコードも大切だけれども、それらをどのように構成してゆく力が大切だ、という旨の話をしていました。

 ゼノギアスコンサートの時も感じたのですが、光田さんは今回のライブを届けたい相手が実に明確でした。それは「かつてクロノクロスをプレイして楽しんだ人」です。当たり前のことかもしれませんが、ライブの随所にその意図を感じるものばかりでした。セットリスト、アレンジ、舞台演出を含めて、ライブ全体を通して「クロノクロスをゲーム機で起動し、プレイして、エンディングまでたどり着く」ということに徹底的にこだわっていました。

それは何よりも待っててくれたファンの為、そして光田さん自身がゲーム音楽を作曲する時に向き合っている「ゲームキャラクターの心情に、ゲームの物語に、ゲームの世界に寄り添った音楽」をライブでもう一度実現するために、細部までこだわり抜いたのだと思います。ここまで 完成度の高い、構成力の高いゲーム音楽ライブは、他にないと言えるでしょう。

 

光田康典さんの仲間たちも最高だ。

光田さんもライブ中折に触れ話していましたが、このライブが実現できたのは、ひとえにミレニアルフェアという仲間がいたことが大きいと思います。各人それぞれに才能あるミュージシャンであることは勿論ですが、その一体感というか仲良し家族のところが実にいい方向に働いていると感じました。ソロパート中にとにかく舞台前に出てきて観客に笑顔でプレイを披露するヤンチャなボーイズ&ガールズ、それを支える安定したプレイのお兄さんお姉さん、若いモンには負けないと頑張る親戚の叔父さん、そんな彼らをまとめる笑顔のお父さん、という感じでしょうか。

光田さんのデビュー20周年ライブから始まったミレニアルフェアという家族がどんどん大きくなって、こうして素晴らしいライブが出来ることがとても素晴らしいと思います。何より皆さんライブ中に笑顔が溢れ出ている。奏者がこれだけ楽しんでいると、観客も楽しむことが出来て嬉しかったです。プロキオンスタジオの方をはじめ、ライブ開催に尽力してくださったすべての皆様に心からの感謝を。

 

・一緒に観覧した人たちも最高だ。

ライブ中に光田さんから「今日はみんな楽しく踊って楽しんでください」というアナウンスがあったように、とにかく会場全体が大きく盛り上がることがとてもたくさんありました。これはいわゆるコンサートホールで着席して観覧するスタイルの演奏会では、決して実現できないことでした。(もちろんホールでもスタンディングオベーションなどは出来るが、機会は限られているし、違ったマナーがそこには存在しています)鳴らされる音楽に身をゆだね、リズムをとり、手を叩き、振り上げ、歓声をあげる。「作品として鑑賞する」というよりは「音の渦に一体となってハッピーを拡げてゆく」といったこの感じは、スタンディングライブだからこそ実現できた形だと思います。

壇上から流れる音楽に合わせて箱が揺れる、その揺れたパワーがミュージシャンに届く。こういった一体感を作りながらも、お互いのことを思い、迷惑な行為をすることなく、素敵なソロプレイがあれば歓声をあげ、それぞれある程度自由に音楽を楽しめる場になったことは本当に素敵だと思います。欲を言えば、ゲーム内の原曲よりも、激しめのアレンジ(プログレ風や、変拍子が多用される楽曲など)の時に、かえって単調な拍子で乗ろうとしたり、うまく乗り切れない場面があるのが、難しいところかなぁと思いました。ゲームを楽しむスキルと、ライブで乗るスキルはまたちょっと違ったところにあると思ったりも。

 

本公演のうち2公演に参戦しましたが、どちらも本当に楽しい時間でした。懐かしみ、再び感動し、今を見つめ、これからを思うことができる、クロノクロスの魅力を再確認できて、なおかつ、明日への元気をもらえる素敵なライブでした。

 

今後まだ追加公演が予定されているとのことなので、まだライブに行ってない人はぜひ。光田康典さんは、今が旬ですよ。間違いない。

www.procyon-studio.co.jp

 

「リングフィットアドベンチャー」のバトルBGMが心地いい話

どうも、だらけです。

2019/10/18(金)にニンテンドースイッチのゲームソフト「リングフィットアドベンチャー」が発売されました。見た目よりもなかなかハードなトレーニングが楽しめるので、だらけもゼェゼェ言いながらトレーニングを楽しんでいます。単純にゲームとしておすすめなので、ぜひ遊んでみてください。

www.nintendo.co.jp

 ちなみに購入する際は、ダウンロード版をおすすめします。ダウンロード版は、マイニンテンドーストア専売なのでご注意ください。

My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

さて、このゲームにはタイトルにもある通り「アドベンチャーモード」という物語を楽しみながらトレーニングが出来るモードがあり、さしずめ「身体を動かして攻略するコマンドバトルRPG」を楽しむことができます。各ステージを足を動かして走り回り、エンカウントした敵と、コマンドバトルで戦いながら技を自分の身体を動かして繰り出すという、トレーニングしながら世界を救えるまさに一石二鳥な仕様となっています。

このバトル時にかかるBGMが私はお気に入りです。そしてトレーニングととても相性のいい曲だと思うのでぜひ紹介させてください。 

まずはどんな曲かこちらから。 

軽快な手拍子とリズムカウントもあり、初見でもリズムが取りやすいノリやすい曲だと感じました。シンセサイザー、口笛、ギターなどそれぞれのトラックも短いフレーズで構成されていて、何度も繰り返し使われているので、非常にわかりやすい。ゲーム内で聴いていてすぐに好きになりました。

またこの曲がゲーム内ではまたさらに変化してゆきます。動画で確認してゆきましょう。 

実際にトレーニング技を選択して繰り出している画面。トレーニング中は相棒であるリングがトレーニングをする度に「いいね!」「OK!」「いい動き!」「ナイス!」など様々な合いの手をリズミカルにいれてくれます。この合いの手が曲と混ざり合って非常に気持ちよく身体に入ってくるように感じます。(余談ですが、映像は体幹レーニングメニューですが、腹筋が鍛えられてゆく度にダメージを与える腹筋アイコンがどんどん引き締まってゆくのが非常に面白いと思います。) 

またトレーニング中はよく聞くとBGMも変化していることがわかります。こちらは上半身トレーニングの映像ですが、エレキギター音が前面に出て、手拍子も変化しています。身体に力が入る時の激しさを音にして、トレーニングのペースに合わせた手拍子に変化させてよりトレーニングに集中できるようにしているのではないかと思います。

こちらは下半身メニュー。テンポよく腿を上下させる運動の為、手拍子も細かくなって足を上げ下げしやすくなっていると思います。こちらはシンセを前面にだした少しおとなしめのアレンジ。

バトル中に何度も行うことになる腹筋ガードのシーン。腹筋ガードに入る前の説明画面の時には、極力トラック数を減らしリズム音のみに特化しているのも、戦闘中とそうでない場面をはっきり意識させる仕掛けだと思います。

最後はヨガポーズのシーンを。エフェクターをかけてテンポを大きく落とし、他のトレーニングとは違いゆっくりと・呼吸に集中できるような曲に変わっています。ダメージエフェクトの花も含めてとても神秘的なイメージに変わります。

 

いかがでしょうか。たった一つの曲ですが、トレーニングしやすいように様々に調整されていること、そしてリングの合いの手がもう一つのトラックのように曲に入り込んで心地よくなってゆくこと、感じられたでしょうか。もしちょっとでも興味が出てきたら、一緒にトレーニングして楽しみましょう!

f:id:mtdrk:20191021213713j:plain

\ビークートーリーーーーー!!!!!/